ゼブラフィッシュ動画

【ゼブラフィッシュのオペラント条件づけ】

FR4スケジュール

ゼブラフィッシュ(体長25mm-35mm、体重250-450mg)が赤色光の点灯されるグラスファイバーの先端付近に接近すると、平行して取り付けられている赤外線反射型グラスファイバーセンサーにより反応として感知される。この映像は、4回反応が生じると強化されるFR4強化スケジュールの訓練映像である。強化子は殻剥きブラインシュリンプ卵(直径200-250μm)を使用している。微細な強化子を使用することにより、多数回の訓練試行が可能である。被験体は、一般の熱帯魚ショップや理化学研究所等の研究機関から入手可能です。動画の個体は、一般の熱帯魚ショップから購入した個体。

類似した実験は、以下の論文に掲載されています。

Manabe, K., Dooling, R.J., & Takaku, S. (2013a). An Automated Device for Appetitive Conditioning in Zebrafish (Danio rerio), Zebrafish, 10(4), 518-523.

Manabe, K., Dooling, R.J., & Takaku, S. (2013b). Differential Reinforcement of an Approach Response in Zebrafish (Danio rerio). Behavioural Processes, 98, 106-111.

ゼブラフィッシュの純音の検出課題

オペラント条件づけを用いたゼブラフィッシュの音の検出課題の動画です。観察ゲートを通過する(観察反応)と、20秒間の音提示試行(この動画では800Hz)と無音試行のいずれかが開始され、音が提示されている最中に強化コンパートメントに入ると(hit)、餌(殻剥きブラインシュリンプ卵)で自動的に強化されます。もし、無音試行中に入った場合は(false alarm)、その試行は終了しタイムアウトが与えられます。音提示試行中に入らなかった場合(miss)や無音試行に入らなかった場合は(correct reject)、試行は終了します。この動画では、false alarmとmissは生じていません。観察反応を待っている間の再生スピードは8倍に上げてあります。実験の詳しい内容は、当サイトの研究ページ、および下記の論文で報告されています。

 “Manabe, K., & Dooling, R. J. (2020). A psychophysical approach to measuring the threshold for acoustic stimulation in zebrafish (Danio rerio). The Journal of the Acoustical Society of America, 147(2), 1059-1065.”